イタリア大工道具 調査・収集

竹中大工道具館(神戸)の客員研究員として、イタリアの大工道具を収集、研究。

2013 ~イタリア大工道具の調査収集開始
2014 200点余りの道具類を日本へ運搬
文化財保護法に則り、登録をへて190kgを梱包・配送手続き

背景

イタリア(ヨーロッパ)の建物は、基本れんが造である。
従って、日本のように木をふんだんに使って造られる建築は少ない。屋根の小屋組みや床組みなどが、カーペンターいわゆる大工の仕事となる。一方、日本でいう指物師、表具屋が、イタリアではメインの「木を扱う職人」木工(もっこう)職人Falegnameとなる。

現在、木工職人が昔ながらの道具を使って、建物・家具などを製作することは大変少なくなってきており、商売道具を放置又は売ることになる。
それらを月一度各地で開かれるアンティーク(骨董)市で収集してきた。

_dogu_dsc_0978_att
_dogu_dsc_0866_att
_dogu_dsc_1149_att
_dogu_dsc_1180_att
_dogu_1738_att
_dogu_dsc_2060_att
_dogu_DSC_0510_att
_dogu_DSC_0993_att
_dogu_DSC_1027_att